男の痰壺

映画の感想中心です

映画1981

上海異人娼館 チャイナ・ドール

★★★ 2001年1月9日(火) キリンプラザ大阪 キンスキーとイリエによって演じられる元ネタ部分と寺山お手盛りの天井桟敷他日本人俳優により演じられる市井人部分が完全遊離し失敗。日本語で演じられる中国人ドラマは興を削ぐことこの上なく無用の夾雑物だ。自信…

死霊のはらわた

★★★ 2003年4月11日(金) シネリーブル梅田1 皆余りに簡単にゾンビになっちまって、しかも出ずっぱりに出るもんだからサスペンスというものが無い。恋人同士の交わす視線の思わせぶりの馬鹿マジさや終盤のアヴァンギャルド風味なたたみかけ等好きなとこも多い…

ピクー

★★★ 1992年11月14日(土) キリンプラザ大阪 劇的誇張が無い文字通りスケッチ的作品なのだが、茫洋とした中にも奇妙な緊張感が画面を横溢しているのが一筋縄ではない。しかし、死と孤独に縁取られた救済の無い物語からは老いた諦観しか感じられず、それで完結…

美しき結婚

★★★★★ 2010年4月1日(木) 梅田ガーデンシネマ1 クソな人生観を持つ主人公に対しロメールはニュートラルで、その境地の衒いのない美しさこそ至上。主人公をド痛い境地に陥れ断罪するかと思えば、性懲りもなく開き直らせる人間愛。ル・マンの片田舎の濡れた…

ディーバ

★★ 1984年12月9日(日) 大毎地下劇場 キャラクターの配置がまずありきなことを了承しても、バックヤードの肉付けこそ生命線なのに、驚くほどの脳内箱庭世界に留まり安住する安易さ。黒人歌姫・郵便配達人・殺し屋・ベトナム少女といった記号は思わせぶりであ…

の・ようなもの

★★★ 1983年6月29日(木) 毎日ホール 台詞の独特の新味と伊藤のヘタヘタが相乗する以外これといってどうってことないのだが安易とも思えるラストでは泣かされるのも確か。終電を逃し夜通し歩いての道中づけは行き場なきモラトリアムの悶々の表出で秀れて擬似体…

黄昏

★★★ 1983年7月14日(木) 戎橋劇場 父娘の確執といってもムキ身で鬩ぎ合うものではない。所詮は互いの我の張り合いであって、そこに物語の真の深い感銘を見出すのは難しい。フォンダ父子の実状を映画に被せて見るのも所詮ゴシップに過ぎない。生身の老いの痛々…

ネイバーズ

★★ 1983年6月21日(火) 伊丹ローズ劇場 ブラックコメディから不条理劇そして破壊のカタルシスを伴うアナーキズムへとエスカレートする魅力的なアイデアだがアヴィルドセン演出はただ筋を準えるだけで凡庸の極み。才気の欠片もなく台無しである。モーリアティ…

隣の女

★★★ 1983年9月5日(日) ビック映劇 焼け木杭に火がついたあと主体がシーソーのように入れ替わる作劇のドラマトゥルギーは十全だが、何せアルダンもドパルデューも茫洋として切れがなく、近所のおっさんおばはんの逢瀬みたいでどうでもいい感が拭えず入れ込め…

セーラー服と機関銃

★★★ 1982年1月5日(火) トーエイ伊丹 「暴走族」と「屋上」の長回しが意味不明で物語に寄与せぬことで突出し、少女の女への成長譚解釈が正反な赤川と相米のギクシャクした相克の表出。それが一種青春の痛々しさへと転じる幸運。三國の怪演がリードする後半の…

レイダース 失われたアーク〈聖櫃〉

★★★★ 1982年1月7日(木) 北野劇場 冒頭アマゾン密林で見せるインディの鞭捌きのシャープネスがキャラ確立した時点で映画は勝利した。張ボテ岩石はじめ廉価装置は矢継ぎ早戦法で粉飾される。エログロや時代のロマンティシズムや深遠な懊悩に背を向け一気に駆け…

男はつらいよ 寅次郎紙風船

★★★ 1982年1月17日(日) 伊丹ローズ劇場 「男」から「父」への変遷の端境期に登場した『寅次郎頑張れ!』と似たマドンナ2枚看板で音無も岸本も良いだけに、どっちつかずに分散した構造が惜しい。シリーズ中興の80年代作中出来の良い部類だと思う。(cinemas…

燃える勇者

★★ 1982年1月5日(火) トーエイ伊丹 列車を使った活劇を軸にマジに本格アクションを志向する気概は買いたいが、余りにアホな設定に説得力ある筈も無く、肝心のアクション自体も今いちのふやけ具合。カッティングのリズムが悪くギクシャク感がある。遊び代無い…

陽炎座

★★ 1982年2月20日(土) 梅田コマゴールド 『ツィゴイネルワイゼン』が10年以上寝かせた特上のワインだとすれば、こいつは即席のカストリ酒だ。ペラい役者が織りなす清順歌舞伎というより紙芝居。余裕の無い優作は木偶の坊にしか見えなく、陽炎座の部分も冗…

針の眼

★★★ 1982年1月16日(土) 新世界国際劇場 物語を語るに性急律儀なので2転3転する心理描写を味わい切ることが出来ない。大体にスパイものとして地味だし役者も玄人好みなのであれば情欲映画であるか位に心理葛藤に踏み込んでほしい。離島での生活の侘しさがも…

アウトランド

★★★★ 1982年3月10日(水) 伊丹グリーン劇場 SF的意匠を塗した形而上設定ではなく『真昼の決闘』焼き直しの地に足着いたアンチSFストーリーが寧ろ新鮮である。そして、にもかかわらず美術など画面を彩る仕掛けは手抜き無くハイブロウ。多くのグッドジョブ…

マノン

★★★ 1982年2月20日(土) 梅田コマゴールド 奔放なのか自堕落なのか知らんが男をとっかえひっかえする女に烏丸せつこでは間尺に合わぬが、翻弄される男たちが演者を揃えて各々それなりの精彩を放っているのが見ものではある。出涸らしかと期待せずに見たら案外…

ナイトホークス

★★★★ 1982年3月12日(金) シネマ温劇 髭面が更に暑苦しいスタローンと怜悧なハウアーのカットバックな展開が小気味良いまでに決まった前半の出来は注目に値する。脚本の妙を新鋭マムルースの押さえた演出が倍加させる。ただ後半の個の対決への収斂は世界を矮…

ミッドナイトクロス

★★★ 1982年4月3日(土) OS劇場 デ・パルマに深淵なるものを求めちゃあいないが、そもそも劇画的なスプリットスクリーンやダブルフォーカスの使いまくりは余りに表層的すぎて幼稚だ。カメラのグルグル回転は思い入れが上滑りしまくっている。(cinemascape) k…

郵便配達は二度ベルを鳴らす

★★★ 1982年5月12日(水) 伊丹グリーン劇場 大不況下の30年代を再現し、又闇に浮かぶライトのか細さを始めコマーシャルなニクヴィストも乙なもんではあるが、最も原作に忠実であるというこの映画化作から80年代に訴求する何かを掴み取ることも難しかった。…

おかしなおかしな石器人

★★★ 1982年5月28日(金) 伊丹グリーン劇場 どうでもいいような間延びコメディとも言い切れないのは、かのハリーハウゼン直伝のデヴィド・アレンの特撮が高水準だからだろう。それが要所を締めるおかげで間延び度も綿密な計算に裏打ちされてるかと錯覚しそうだ…

狼男アメリカン

★★★★ 1982年9月13日(月) 伊丹グリーン劇場 バカがアメリカでバカやってもウンザリするような埋没感があるが、ダークネスなロンドンの空気が抑制と対比を与えて、悲喜劇のブレンド感が絶妙な中途半端さを醸し出す。後半の展開が性急すぎたのが惜しまれるが佳…

フランス軍中尉の女

★★★★★ 1982年12月13日(月) 新世界国際地下劇場 俳優が役に侵食されていくという新味なき題材も高度な手練により再構築され蘇る。英国の古典と現在を橋渡す両雄ライス・ピンターの初邂逅が到達したトリッキーな構成が全くもって痺れる。熟達フランシスの撮影…

カリフォルニア・ドールス

★★★★★ 2013年2月11日(月) 第七藝術劇場 北米のド田舎をポンコツ車で流れ行く寂寥感が堪らない。凶暴と好色といかがわしい優しさを併せ持つフォークのキャラはニューシネマ経由の正統アメリカンガイの末裔。溜めた幾何かの屈託を吐き出すラストバトルは時間…

炎のごとく

★★★★ 1981年5月10日(日) 伊丹ローズ劇場 雌伏を強いられた加藤泰の精魂を込めたかのようなショットが連発され、シーンごとの造形力は素晴らしいの一語。総決算と言うに相応しい。しかし、話がメリハリ無さ過ぎでダラダラ長いのも又らしいと言えばらし過ぎ…

アッシイたちの街

★★ 1981年3月11日(水) SABホール 中小企業を題材に虚々実々の親会社との攻防を描くのであれば、脇を固める山本ファミリーが俄然水を得たであろうに、工員バンド「アッシイ」が高らかに労働讃歌を歌うアナクロぶりが観客の心を絶対零度に凍てつかせてし…

青春の門

★★★ 1981年2月8日(日) 梅田東映 文太・若山・渡瀬たちが織り成す東映任侠風味の前半が過不足無い安定感で見せ、上昇気流に乗った松坂も情念に母性が加味され良い。2人監督は明らかな時間的制約によるものとしても流石のプロ仕事だと思う。(cinemascape) k…

ガキ帝国

★★★★★ 1981年3月10日(火) ニューOS劇場 1981年6月28日(日) 伊丹ローズ劇場 少なくとも、この映画にはマイナーなゴッタ煮的混沌の地平から何かを覆そうという気概が厳然として存在していた。西梅の地下街をそぞろ歩く横移動の臨場感もTVから流れる「ザ…

じゃりン子チエ

★★★★ 1981年4月13日(月) 伊丹グリーン劇場 『ハイジ』なんかで培った徹底現地ロケハンを大阪に導入し写実の中の虚構とナンセンスが際立つ。時折見せる戯画的なチエの横顔がリアル少女してるのが高畑の趣味か…。限り無くバカな父親と果てしなく優しい母親が…

狂った果実

★★★★ 1981年5月4日(月) ダイニチ伊丹 80年当時としてもここに描かれた社会的ヒエラルキーは時代から乖離しているかのように思えたが、確信的に被虐と浪花節をブロウアップした演出が見る者を揺さぶり続け虐げられし者の爆発的破壊衝動に同期させられる。…