1979年、俺が高3のとき「太陽を盗んだ男」を見て西田敏行が1シーンだけ胡散臭いサラ金の取り立て屋で出ていて、西田を認知してたのなんでやろーと思って調べると、1978年のテレビドラマ「西遊記」の猪八戒役で見てたからやとわかり、あーそういやその主題歌「ガンダーラ」でゴダイゴがブレイクしたんやったな、彼らが音楽を担当した「男たちの旅路」と「青春の殺人者」が76年かー、水谷豊は今も元気でよかったね。って西田敏行と関係ねー。
1980年にテレビの「池中玄太」で西田の最初のブレークが訪れる。主題歌「もしもピアノが弾けたなら」もヒットし第3クールまでドラマは続いたが、見てません。代わりに同年の「港町純情シネマ」は見てました。2つも主演のドラマ掛け持ちしてたんですね。
まあ、その後半世紀近くにわたりテレビや映画にずーっと出続けてきたわけですが、代表作って「釣りバカ日誌」なんでしょうか。申し訳御座いません。20何作あるらしいけど1本も見てません。ってなんやねんって話で、偉そうに見てへんのに追悼とかしてんじゃねー。いや全く見てないわけでもなく「学校Ⅱ」とか「寒椿」とか見てますけどね。
俺が西田敏行のキャラの逸脱を見て初めてアレッ?って思ったのは2003年の「ゲロッパ」ですかね。ヤクザの組長役で、あーこういうのも演れるんやと思いました。ただベースがコメディですから逸脱も腹八分目でした。
しかし、2012年の「アウトレイジ ビヨンド」の振り切れ方が半端なかった。西田の隠れた内実を見通してキャスティングしたたけしも流石だと思った。関東から乗り込んできたたけしと中野を迎えて対峙する関西花菱会の若頭役で補佐の塩見も入れて4人が向き合う場のボルテージが臨界突破する様はマジ凄まじい。これで西田は死期を早めてしまったんじゃなかろか。
虚血性心不全だそうで、ベッドの上で死んでるのが発見された。享年76歳。生き様を完遂したんじゃなかろか。ご冥福をお祈りいたします。
かく言う俺も脳梗塞3回心筋梗塞1回発症してる身。この世とおさらばする日も遠くない。あらためてそう思いました。さよならだけが人生だぜ。