男の痰壺

映画の感想中心です

イン・ザ・ハイツ

★★★★★ 2021年8月2日(月) TOHOシネマズ梅田7

f:id:kenironkun:20210803004921j:plain

上映前の予告篇でスピルバーグの「ウエスト・サイド・ストーリー」をやっていて、見た感じ全然期待できそうにないと思ったのは、まんまオリジナルの劣化トレースとしか見えなかったからで、現代の複層化した人種や格差の問題に切り込むアレンジがないなら撮る意味あるんだろうか。まあ、予告篇だけではわかりませんけど。

ウエスト・サイド物語」でシャーク団とその彼女たちが歌う「アメリカ」というナンバーが好きで、それは故国プエルトリコへの想いとアメリカへの想いのアンビバレントな錯綜を歌ったもの。

この映画は、そんな彼らの何世代かあとの人々の話である。多民族国家アメリカを舞台にしながら中南米にルーツを持つ人たちしか出てこない。そのことは一枚岩の強度を付与してるとも思うが、内向きに閉塞してるではないのかとの疑義もある。いずれにしても、監督のジョン・M・チュウの前作「クレイジー・リッチ」が中国系しか出さない映画だったことを考えると興味深いところではある。

 

2組のカップルを軸に展開するのだが、その両方ともに釈然としないものがある。ハーバード大に受かって周りの期待を背負って旅立った女の子は、人種や格差の障壁により大学生活からスポイルされて逃げ戻ってくる。もう一つのカップルの男はプエルトリコに帰って店を出す夢を持っているのだが…,

 

この映画は、紛れもなく現代アメリカの移民社会を主舞台としながら、意外なことに差別や格差への言及は希薄である。それは先述したとおりコミュニティの外世界との軋轢が描かれないこともあるのだが、それよりもラテン気質特有の楽観的で前向きな人生観を前面に出していることが大きい。

失敗して後戻りすることは恥ずかしくない。人生は何度でもやり直しがきく。その圧倒的なポジティブ賛歌に懸念は吹き飛ばされる。

 

ナンバーとして印象的なのは、序曲「イン・ザ・ハイツ」、プールでの大群舞「96,000」、おばあちゃんの移民史「パシエンシア・イ・フェ」、「恋愛準決勝戦」のハイブリッドな焼き直し「ホウェン・ザ・サン・ゴーズ・ダウン」など。

 

多民族国家で内向きに閉じるコミュニティから1歩外に出ると人種や格差の障壁にぶち当たる。逃げ帰ってきた女の子と出るのを迷う男を主軸に据え保守の誹りを受けかねないが、その肯定感の圧倒的なパワーの前に参りましたと垂れた頭も擡げるアドレナリンの嵐。(cinemascape)

 

kenironkun.hatenablog.com