男の痰壺

映画の感想中心です

映画1963

悪太郎

★★★★ 2017年5月20日(土) シネヌーヴォ 「けんかえれじい」との類似による物足りなさは感じなかった。 多分、覚えていないからだろう。 不良ということだが、、彼の言ってることは正しい。 時代が正しくなかったということで、そのへん描き方は芯が通ってい…

血だらけの惨劇

★★★ 2016年7月23日(土) プラネットスタジオプラス1 ド派手若作りと歳相応の中年女性を往還するクロフォードの凄まじい大芝居が全ての安手ギミックを粉砕する。随所で漂う『サイコ』2番煎じ臭だが凶器をグレードアップしてキャッスルのドヤ顔が目に浮かび…

シェルブールの雨傘

★★★ 1976年8月3日(火) SABホール 浪花節だよ人生は的な物語を情緒メロメロの歌曲でビショビショにまぶしてくれるので息苦しい。本来小ネタで繋ぐ挿話も歌で綴られ身に沁みない。ストーリーを今更に読み返して見るといい話なのだがストンと落ちないのだ。…

大脱走

★★★★ 19774年2月24日(水) 阪急文化 ビッグXの英式階級統治が相容れぬヒルツ米流個人主義と職能集団の共同作業の中で幸福な融和を成す前半も良いが、やはり後半に一転する娑婆の空気の開放感。ヒリつく緊張が漲る中を独立独歩のマックイーンに豪快に突っ走…

ギャング対Gメン 集団金庫破り

★★★★ 2023年3月15日(水) 新世界東映 きっと「黄金の七人」にインスパイアされたもんだろ思ったら、こっちの方が2年先であった。石井輝男の作品は多分1割も見てないけど、見た中では1、2を争う出来だと思う。イケてます。 画面の造形がダブルフォーカス…

小さな兵隊

★ 1999年8月21日(土) 神戸アートビレッジセンター アルジェ解放をめぐり敵対する解放勢力と極右軍組織という切実な題材を用いながらスパイごっこ映画しか作れない映画オタクは結果ベクトルをカリーナを女神と崇め奉ることでしか自らを語れないらしい。しかも…

女系家族

★★★★ 2000年8月12日(土) シネヌーヴォ 山崎豊子原作ものとしては、その出演者のコラボレーションや撮影、美術が秀でた点で山本薩夫『白い巨塔』や市川崑『ぼんち』と同格に並べてもいい。加えて、原作と同期した風景1つとっても現在から再現したのでは到底…

★★★★★ 2000年12月21日(木) シネヌーヴォ 夫婦の根元的な営みとは綺麗事言ったってこれしかないんだってことだろう。新藤は解りやすい。とてつもなく暗く真っ当な話を60年代ATG前衛テイストでクールに、しかもシャープに描いた傑作。黒田清巳のエッジの…

江分利満氏の優雅な生活

★★★ 1995年9月15日(金) ACTシネマテーク 抑もサントリー広報に勤務し直木賞を受賞することが普遍人かという疑問はさておき、親や女房や子供のことにチマチマ悩む市井人を描くに喜八演出は奇想的手法を採らず好感。が、戦中派30代サラリーマンの鬱屈が理…

ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!

★★★★ 2001年4月4日(水) 動物園前シネフェスタ1 4人と山程の女の子達と守旧派の警官や年寄りしか居ない世界で彼らの生温いオチャラケは予定調和にアゲられサゲられる訳だが、そういうベタネタをレスターのポップ技が加速することで毒を食らわばの境地へ誘う…

五番町夕霧楼

★★★ 2002年4月27 日(土) 梅田東映 薄幸な風情の佐久間良子が自我を表出し始めるにつれて何らかのエモーションを感じはしたし、喘ぐ彼女の表情は相当にそそるのだが、やはり千秋実によって語られる夕子の身体的特質がナマに表せないのは致命的。いっそポルノ…

孤独の報酬

★★★★ 2022年3月21日(月) プラネットプラスワン 60年代にイギリスのスタジオシステムの圏外から勃興したフリーシネマの3羽烏の1人リンゼイ・アンダーソンの作品だが、社会のシステムに対するどうしようもない怒りや反抗というより、ひたすらに男と女の…

柔らかい肌

★★★★★ 2003年10月21日(火) 梅田ガーデンシネマ2 ただでさえ終始何かに追われてるかのような主人公の切迫感が不倫によって倍加される過程をこれ以上無いまでの緻密さで描いた映画の教科書。しかも、中間小説に突然割って入ったかの如きアメリカンハードボイ…

戦国野郎

★★★★ 1992年3月8日(日) 日劇シネマ 充分に練られた娯楽脚本にピークを織りなす役者が顔を揃えれば下手な演出は要らない。とは言え、そこに絶頂期の演出が出過ぎずサビを効かせれば問答無用となる。油の乗った喜八60年代の頂点を極める諸作中、最も言及され…

雪之丞変化

★★★★★ 1992年11月12日(木) サンポードアップルシアター 映画的レトリックと純文学かぶれのアンビバレンスが解消された60年代市川の総決算とも言うべき大衆芸能お祭り映画。主演長谷川を十二分に立てつつ演出もキザでキッチュでオチャラケるという奇跡の併…

競輪上人行状記

★★★★★ 2006年10月21日(土) 日劇会館 これを見れば西村ほどの才能がロマンポルノに身を埋めてしまったのが惜しまれる。今村的意匠は随所にあるが、的確且つ変態風味を滲ませた作風はオリジナル。そして、何かに到達するには人1人殺すほどじゃなければとい…

軽蔑

★★★ 1991年10月13日(日) キリンプラザ大阪 醒めた視線は良いのだが、バルドーが夫をそんなに愛してるようにも見えなげで基本設定が成り立たず上滑る。本質下世話な主筋に付加されたバックステージもの映画へのオマージュも陳腐そのもの。特にラングの映画中…

拝啓天皇陛下様

★★★★ 2002年8月19日(月) 日劇シネマ 映画では地獄みたいな軍隊ばかり描かれるが、良き上官と良き戦友に恵まれ、案外このヤマショーみたいのが実感の人も多かったかも。やがて、大陸で殺戮マシーンと化して行くとしても…なんて考え出すと楽しめないからやめと…

十三人の刺客

★★★ 1990年10月27日(土) トビタ東映 戦前からご活躍のお歴々は工藤のリアリズム志向に戸惑い、新興役者とのコラボが成功してるとも思えないので、大詰めの攻防戦までの心理的攻防に役者力が発露されず寸止めのようなもどかしさを覚える。結果なかなか始まら…

太平洋ひとりぼっち

★★★★ 1990年11月12日(月) トビタ東映 裕次郎&ルリ子の日活明朗コンビも田中&森の『おとうと』根暗父母に呑まれ暗鬱になる、そのミスマッチ。頻繁にインサートされる東京の夜景は甘い郷愁じゃなく異世界の風景みたいだ。市川節は堪能できても感銘は今いち盛…

シャレード

★★★★ 1988年12月4日(日) セントラル劇場 剣呑で胡散臭い男達に囲まれて追いつめられていくオードリーのリアクションが等身大でいい。生臭さの無いアッパーミドルな役がピークアウト前のキャリア円熟とマッチしてカマトトは霧消する。60年代ハリウッドのロ…

スコピオ・ライジング

★★★ 2021年5月6日(木) シネヌーヴォX ケネス・アンガー初見です。 で、これが一般には最高作と言われてるらしいが、なんのことはない、これは前衛映画というまえに紛うことなき真性ゲイ・フィルムだ。 バイクをメンテする男たちを舐めるように撮って、ピ…

★★★★★ 1986年2月22日(土) 梅田東映ホール ボデガ湾の美しい佇まいとそこに創り出された架空の街の小学校や漁港や農家や街のパブ等々がパノラミックでジオラマのよう。又、パブのシーンとラストの終末感はヒッチの予想外な抽斗。水面化で滞留する女たちのエゴ…

81/2

★★★★ 1984年1月27日(金) 三番街シネマ3 悩める自己顕示慾のマスターベーションが延々と垂れ流され続け挙げ句勝手に自己解消。煎じ詰めれば結局多くの女達と少年時代のトラウマに帰結する。ハイキーなヴェナンツォのカメラは胡散臭い。ただ、奔流の如きイメ…

山猫

★★★★★ 1983年1月17日(月) 戎橋劇場 階級闘争の必然を頭で理解しつつ、しかし心は没落の鎮魂歌に拠っている。ヴィスコンティの立ち位置の余りに明晰な映画構造とのシンクロ。全ての思いの混濁を飲み込み圧縮破壊する40分の舞踏会の熱暑と重厚。その男の意地…

青島要塞爆撃命令

★★ 2011年7月9日(土) トビタ東映 懐旧的大らかイズムを感じさせるには対比し批判する匙加減が要るんであって、埋没し全肯定されたら退くしかない。気合乗り今いちな東宝ルーチンキャストの刺激の無さと円谷特撮の噴飯。浜美枝が出るシーンのみ目が覚めた。…

野獣の青春

★★★★ 2011年9月17日(土) 高槻セレクトシネマ1 歪な意匠に拘泥しないプログラムピクチャーの語り部としての清順演出は、ド変態が五月雨的に登場し次々と人が死ぬ異様な展開の中でも崩れない。舛田利雄的安定と石井輝男的不均衡のフュージョン。微妙な味わ…

あなただけ今晩は

★★★ 1980年8月8日(金) 毎日文化ホール ペーソスの塊だったトリオ前作に比べ、すり替わりのドタバタを前面に出したのは良いが、そこに徹しきれずに半端にペーソスを投入する。結果半端に笑えて半端に泣けるものにしかならなかった。ギャグが超現実に飛翔する…

天国と地獄

★★★★★ 1977年10月1日(土) 伊丹ローズ劇場 1991年5月26日(日) 日劇シネマ 局地的でミニマムな相克なのに切迫と緊張を最大限に加重しロシア文学めいた神の荒野が現出する。テクニックも冴え「こだま」カットインによる省略と急転は4人の脚本家チームが小躍り…

鬼火

★★★★★ 1979年2月18日(日) 大毎地下劇場 1980年8月3日(日) SABホール 強固なまでに内省的で文学臭ふんぷんたる出来だが、惚れ惚れするくらいに堂に入ってる。トーマス・マン「魔の山」めいたサナトリウムの似非会話の空疎。クロケのモノクロームの艶とサテ…