男の痰壺

映画の感想中心です

映画1971

死刑台のメロディ

★★★★ 1977年10月22日(土) ビック映劇 アジ映画かも知れぬが、事実はどうであれ、反共のスケープゴートになった靴屋と魚屋が7年間の裁判を戦い抜いて自由主義の闘士の如き風貌をたたえる様は感動的で、主演2人は文句無く素晴らしい。 (cinemascape) keniron…

バニシング・ポイント

★★★★ 1977年6月19日(日) 伊丹グリーン劇場 1979年10月10日(水) 伊丹ローズ劇場 15時間の時制を解体した暗喩が破滅への疾走だけを執拗且つ強固に反復することにより絶対映画の純度を獲得。その強度が明確なので大過去の陳腐も意味不明の寄り道もどうでもい…

007/ダイヤモンドは永遠に

★★ 1975年8月10日(日) 伊丹グリーン劇場 荒唐無稽に走りすぎて愛想を尽かされ、レーゼンビー起用で更に愛想を尽かされた後の本作。コネリー復帰したが半端な余裕綽々も侘びしく正にシリーズ斜陽の末後感。カースタントとコケティッシュなジル・セント・ジョ…

屋根の上のバイオリン弾き

★★★★★ 1977年4月17日(水) 大毎地下劇場 1977年7月24日(日) 元映 伝統賛歌で開巻した物語だが、娘の結婚の度に選択を強いられるトポルの劇画チックな心理描写。それは概ね近代的。その保守と変革と歓喜と悲嘆がロビンス舞踏と名曲「サンライズ・サンセット」…

ラスト・ショー

★★★★ 1976年5月16日(日) SABホール 1991年10月31日(木) テアトル梅田2 黄昏の田舎町でゆっくりと死んでいく人々。ベトナムは遠く少年達は少年らしく今を受容するだけ。アカデミーのジョンソンとリーチマンも良いが若干の生気を発するエレン・バーステイ…

ミニー&モスコウィッツ

★★★★★ 2024年2月12日(月) プラネットプラスワン 【ネタバレです】 前代未聞の卓袱台返しが呈される。最初は唖然として、次にざけんなと腹が立ち、でも何日かしてカサヴェテスの全てを肯定する包容力に平伏す思いに至った。 例によってしんどい状況が繰り広…

小さな恋のメロディ

★★★★ 1976年12月28日(火) 伊丹グリーン劇場 正直、巻毛の童顔ガキの恋なんてどうでもいいのだが、英下層階級の少年少女の家庭や友人との関係のクールで完璧に自立している点。俺達の憧れはそこにこそあったんじゃなかろうか。そして、それを縁取る音楽と映像…

わらの犬

★★★★ 1976年12月21日(日) ビック映劇 主人公の衝動が暴発へ向かうトリガーは多分に言い訳がましいが、前段の妻を巡る執拗な確執があって違和感を減殺してる。ショットガンでの殺戮からラストまで正にペキンパーの独壇場だが、前半のフラッシュバック多用はく…

ドラゴン怒りの鉄拳

★★★ 1975年3月23日(日) 伊丹グリーン劇場 狂気へ至る男の稚戯めいた変装コスプレと純愛キスが切ない。終盤までは何がどうと言うこともないが、いざ事が始まればオーラに被われた伝説が顕現する。ヌンチャクと回し蹴りのの100年級の耐度。殺陣に関していえ…

ドラゴン危機一発

★★ 1974年11月3日(日) 伊丹グリーン劇場 蹴られて人型の形で壁を突き破っていくさまがギャグではないらしいのが意気消沈させる。全てが安くせこくテキトー。ブルース・リーに後の作品のような抜き差し成らない悲壮感が無く素材に徹して凡庸だ。可愛いだのな…

告白的女優論

★★★★ 2023年8月16日(水) シネヌーヴォ 茉莉子、ルリ子、稲子の女優としての実存と作劇が交錯するような半ドキュメンタルなものを予想してたのだが、完全な劇映画だった。3人の女優はそれぞれ虚構の女優を演じる。演じる役と本人とにどれくらいの連関があ…

傷だらけの挽歌

★★★★★ 11月27日(日) プラネットプラスワン アルドリッチの中でもあまり言及されない作品だし役者陣も地味である。大して期待せずに見たのだが、驚いたことに傑作だった。 ギャング団に拉致された少女が一味の若者と心を通わせるようになる。っていうとスト…

ジャンケン戦争

★★★ 2001年1月9日(火) キリンプラザ大阪 12分間ひたすら続くジャンケンとそれに付随するコント。アドリブでこれだけの長帳場を単一テーゼで遣り切らされる2人の声に出せない苦悶の叫びが聞こえてきた。稚拙な権力風刺の全くしょもない舐めた作品とも言え…

トマトケチャップ皇帝

★★★ 2001年1月9日(火) キリンプラザ大阪 際どいと言うより児童福祉法違反じゃないかという完全に一線を越えてしまってる危うさが、意図したアナーキズムではなく幼児の遊びとほぼ紙一重。だからといって微笑ましいわけでもなく寧ろ禍々しい。深淵を覗かせる…

団地妻 昼下りの情事

★★★ 2002年9月26日(木)~27日(金) 東梅田日活 ロマンポルノの原点というよりテレビの昼メロやサスペンス劇場の原点のような気がした。そういうオーソドックスな王道の風格があるし、日活の底力を感じさせる撮影と美術。何より一見老け顔な白川和子のミニスカ…

狐のくれた赤ん坊

★★★ 1993年7月11日(日) 日劇シネマ 阪妻の愛すべきキャラクターを次世代で体現し得たのは豪放一筋の三船より愛嬌兼備の勝新であったと断言し得るほどのドハマリ役。オリジナルを超えるものも見当たらないが安定した三隅演出もあって水準以上のプログラムピク…

男はつらいよ 寅次郎恋歌

★★★ 2003年2月4日(火) トビタ東映 池内淳子を口説く寅の台詞はシリーズ中出色の心情の吐露で、そうとしか言えない寅の身上に泣ける…が、結局逃げちまうので見る者は心のやり場に困る。同一ネタを4回に渡り繰り返し4回目で本物に転化させる脚本の巧みさ、森…

恋のエチュード

★★★★ 2003年10月18日(土) 梅田ガーデンシネマ2 煮え切らぬ主人公への共振は感じられるにしても、一方で姉妹の性格付けが甘く映画の終盤まで来てやっと全体構造が氷解するように見えて来る。女を描くのが得意なようでそうじゃないのではと思わせた。撮影が完…

男はつらいよ 純情篇

★★★ 1992年9月5日(土) サンポードアップルシアター どうにも山田がマドンナを持て余しおっかなびっくりな生半可さで、寅の想いは発露さえ儘成らぬ体たらく。代わりの博の独立騒動とかも又楽しいが、添え物扱いの若尾がやはり気の毒。序盤の宮本と森繁のサイ…

チコタン ぼくのおよめさん

★★★★★ 2021年8月15日(日) シネヌーヴォX 小学生の男の子が寝ても覚めても同級生の女の子が好きやと、そればっかり考えている。 なんじゃあそりゃあ、そんなん考えてるヒマあったらもっと遊んでもっと勉強しろ。 と俺が親なら言いそう。 でも、チコタンチコ…

博奕打ち いのち札

★★ 1990年4月15日(日) 日劇会館 義理と人情の狭間で煩悶する仁侠映画のロジックは後方に退けられ単線的な男と女の話になってしまった。意図としては良しとしても、大時代なアナクロ臭が鼻について乗れない。その帰結がラストの70年代的前衛風味な殺陣では…

儀式

★★ 1990年9月29日(土) みなみ会館 図式的物語に必要欠くべからざる荘厳さと強固な緊張の欠如。SEXと右翼イズムに傾倒する大島の湿った情緒が充満する。バジェットに対する戦略不在がもたらす成島・戸田の最高タッグの最悪の凡庸。河原崎・中村・佐藤が又…

男はつらいよ 奮闘篇

★★★★ 2009年3月28日(土) トビタ東映 蝶々・光本登板で決算的華やぎを醸し、和製ジェルソミーナの似非感は榊原るみの想外の好演でかわし、江戸川の2シーンと終盤の津軽の情感は決定的な突出を呈する。初期の中では『望郷篇』『夢枕』と並ぶ好篇。(cinemasc…

博徒外人部隊

★★★ 2009年12月5日(土) 新世界東映 確かにこれに『ソナチネ』の設定は酷似している。ただし北野死生観を担うのは鶴田ではなく安藤昇なのだ。一方若山は『沖縄やくざ戦争』の千葉へ先鋭化されゆく。何より深作演出の『仁義なき』闊達さには今更だが惚れ直し…

マクベス

★★★★★ 1987年12月20日(日) シネマ温劇 ラストはこのときのポランスキーの心境を伺わせる陰惨なまでの悪夢的描写。完全に彼岸の縁に立った男にしか成し得ない代物。血塗られた物語が痛々しい。ギルバート・テイラーの見る者を冒頭から圧倒的に世界に吸引する…

八月の濡れた砂

★★ 1982年8月20日(金) 毎日ホール 若者の倦怠や反抗心は何も「太陽族」や「ヌーベルバーグ」の専売特許ではなく普遍の題材なのだとは思うが、海やギラつく太陽や車や金持ちのお嬢さんや鼻持ちならない大人等の最早陳腐化した記号で彩っても何の感興も涌かな…

いのち・ぼうにふろう

★★ 1982年9月22日(水) 新世界東宝敷島 脳内作劇ででっちあげられた無頼の徒の純情と反抗があざとさを通り越し気持ち悪くさえある。豪華なキャスティングと孤絶した「島」深川安楽亭の設定と装置の良さをもってしても脚本のシラジラしさと安住する小林のキザ…

戦争と人間 第二部 愛と悲しみの山河

★★ 1981年8月7日(金) 日劇会館 軍閥伍代家の悪の枢軸たる面々は後方に退き、良心派の人々の幾つもの「愛」のみに焦点を当て、それが又ステロタイプで且つ素通り的にしか描かれない。表層的に描かれる歴史事変は彼等を翻弄する機能しか持ち得ない。完全な中だ…

時計じかけのオレンジ

★★ 1980年1月15日(火) ビック映劇 勿体ぶって終始虚仮威しをカマしてるが実はハッタリばっかりであったという脳内構成映画。舞踏めいた殺陣の胡散臭さと超広角レンズにコマ落としの映像幼児性はアナーキズムの敗北を戯画化するだけ。そこには、真に撃つべき…

ベニスに死す

★★★★★ 1980年5月11日(日) SABホール 主人公が乳白色の海を渡って辿り着いた白いホテルは、疫病の蔓延する湿った石畳の黄泉の国への入り口であった。メフィストフェレスに誘われ自壊しゆく男を豊穣なディテールをもってこれ以上ない精緻さで描く。内向する…