男の痰壺

映画の感想中心です

映画2010

アンジェリカの微笑み

★★★★ 2016年1月9日(土) シネリーブル梅田4 怪異譚表現に於いてスラブ的・サイレント的な味わいという以上のもは大して無いのだが、農夫のおっさん集団への偏執や朝食時の婦人客の強固な目力や各種ノイズの底深い剣呑さとかがオリヴェイラ自身の意図や思惑…

ミークス・カットオフ

★★★★ 2021年10月24日(日) シネヌーヴォX 開拓期のアメリカて新天地を求めて荒野を彷徨する3家族と案内人。 なのだが、妻たちの1人、ミシェル・ウィリアムスのドレスがピンクっつーのがなんか違和感ありますな。まあ、どうでもいいけど。 こういう時代だ…

おとうと

★★ 2010年2月5日(金) 梅田ブルク7シアター1 若い2人やホスピス周辺など多くの点描される脇キャラは相変わらず素晴らしいが、肝心の鶴瓶が可愛くないのが救いがたい。それを又今更の寅次郎のトレースとして出す山田には慢心した権威臭さえ感じた。シスコ…

パレード

★★★★★ 2010年2月23日(火) 梅田ブルク7シアター2 行定演出が手慣れてエッジが効いてない感もあるが、この混沌の呈示の仕方には惹かれる。今という時代を冷徹に照射する為には、此岸に立ち返った帰結に凡するより彼岸に埋没しゆく地獄をこそだ。役者たちの…

人の砂漠

★★★ 2010年3月6日(土) 梅田ブルク7シアター7 真摯さは認めつつも、40年前のルポを今さら映画化する意味を呈示し得ていないし、更に4人の監督が撮った各挿話のテイストの近似ぶりが気持ち悪い。深夜枠のTVドラマが関の山の優等生のデジカメ金太郎飴…

奴隷船

★★★ 2010年3月6日(土) 天六ユウラク座 白川和子→谷ナオミ→五月みどりと連鎖する極私的リスペクト熟女系譜にハスキーボイスの愛染恭子も今更加えようと思った。小沼的しんねりむっつりな流れを三枝実央の淫乱が中和する妙味。古典芸能化した鞭と蝋燭のSM…

バレンタインデー

★★★ 2010年4月24日(土) 新世界国際劇場 凡庸な主軸ストーリーを多くのサイドストーリーの小粋さでカバー。スクリーンの若かかりし自分の前で大見得を切るマクレーンも微笑ましいが、ジュリア・ロバーツとアン・ハサウェイの挿話が図抜ける。2世代女優の橋…

ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲

★★★ 2010年5月6日(木) 梅田ブルク7シアター4 ゴッサムシティならぬゼブラシティのゼブラタイム論理に少々耳を傾けてはみたが、何時しか白か黒かの意味不明葛藤が、緑インベーダーの再登板で瓦解され惰性に身を委ねる体たらく。むかつく所業の三池節だが…

パリより愛をこめて

★★★ 2010年5月25日(火) 梅田ピカデリー4 殺戮の底浅の余りの軽薄に不快ボルテージが上昇。クソに等しい起と承だが、転がり出した折り返しでの腹芸の切れと高速道でのチェイスで加点した。この題材なら『愛をこめて』よりマルセイユを青息で駆けたハックマ…

ヒーローショー

★★★★★ 2010年6月2日(水) 梅田ブルク7シアター2 些細なリアリズムの積み重ねによるミクロな小競り合い。そのド本気の錯綜だけでも見応えはあるが、混沌と拡散の果てに、そこには留まらない俯瞰的な時代観のようなものが現出してくる。『ガキ帝国』への本…

告白

★★★★★ 2010年6月9日(水) TOHOシネマズ梅田1 現代の混沌と閉塞を論じるには終盤の安易とも言える解題的展開には疑問を覚えるが、一方で冴え渡る巧緻な技巧と詩情は絶頂の森田や市川準をも凌駕する。そして、浮上するトリアー的破壊神松たか子と反転し…

鉄男 THE BULLET MAN

★★★ 2010年5月31日(月) 梅田ブルク7シアター5 CGの時代の張りボテな手作り感とグチャグチャ編集で何とかしようというレトロな根性は買うが、「アンドロイド」とか意味を付与してしまえば底が割れるのだ。外人野郎でメタル感を補強しても美味しいところ…

アウトレイジ

★★★ 2010年6月12日(土) 梅田ブルク7シアター2 群像劇の形骸化した骸。深作・笠原が10倍に凝縮し広大な背景を垣間見せたジャンルを10倍に希釈した模造品。語るべきドラマが無いから殺しの趣向に依存する怠惰。わけても終盤の既視感には心底うんざりし…

シーサイドモーテル

★★ 2010年6月14日(月) 梅田ガーデンシネマ2 劇中で山崎真美の「私って○○な人なの」に対して池田鉄洋が「自分のこと○○な人言うな」と言う1人称語りに俺は心中「大概その1人称語りヤメ!」と叫ぶ。とにかく台詞が恥ずかしく、4部屋のシンクロも無く設定…

瞬 またたき

★★★ 2010年6月23日(水) 梅田ブルク7シアター3 喪失された記憶をめぐるサスペンスな味付けは、中途から大塚寧々を必要以上にピックアップすることで拡散し強靱なベクトルは消失された。半端と言うしかない脚本だが磯村演出は端正で抑制されている。尚景子…

アデル ファラオと復活の秘薬

★★★ 2010年7月9日(金) 梅田ブルク7シアター6 冒頭の叙述的語り口から19世紀ロマン主義的展開を見せ始めるあたりが悪くもなく、米映画の低位な取り込みも目を瞑る。ギャグかと思えるオチが結構マジそうなのもベッソンの天然たる所以で今更何も言うまい…

座頭市 THE LAST

★★★★ 2010年7月9日(金) TOHOシネマズ梅田5 渡世の非情と無縁の優しき「市」の造形に香取のがむしゃらで無垢な様が合っており、対峙する仲代・豊原・ARATA達の巧緻な悪との噛み合いに大いなる醍醐味があり、全体を統べる阪本の冷めた無常観が一貫…

必死剣 鳥刺し

★★★★ 2010年7月29日(木) 梅田ブルク7シアター2 藩主・側室・別家の三つ巴の相克の圧倒に対し主人公の関わり方が浅くて脚色の甘さを感じた。終盤の殺陣も相対試合は魅せるが集団戦には新味を感じない。ルサンチマンが不足。ただ平山演出の丁寧さと役者陣…

インセプション

★★★ 2010年7月29日(木) 梅田ブルク7シアター1 不可能作戦を遂行するプロ集団のリーダーが個人的事情に拘泥してウジウジして展開が間延びし、どっちつかずで尺だけ長い。夢だから何でも有りとは言え4段階の夢中夢の舞台設定に伏線のかけらもない。あるの…

キャタピラー

★★★★ 2010年8月27日(金) テアトル梅田1 乱歩的SM世界へ傾倒せず、制度から解き放たれる女性自立映画としても喰い足りなく、多くのテーマは表層で流されるのに、若松は大して拘らず、節目での字幕化されたラジオ戦況放送でリズムを付与し強引に物語を綴…

ソルト

★★★ 2010年8月13日(金) 梅田ブルク7シアター2 多くの決定的な選択を強いられる主人公の葛藤が全く描かれないので、肩入れできずにスカされる。人生を賭した全てをうっちゃるような「愛」があるなら通り一遍の描写でスルーしてほしくない。アンジーの演技…

十三人の刺客

★★★★ 2010年10月8日(金) TOHOシネマズ梅田3 場数を踏んだ者のみが成せる長丁場の戦闘の緩急と構成の妙は素ん晴らしい。だが、序盤で提示された「みなごろし」のルサンチマンは今いち解消されぬまま、ヒロイズムやニヒリズムに置換され、どうにも糞詰…

ダブル・ミッション

★★★ 2010年9月17日(金) 新世界国際劇場 本気度に欠け全てがお座成りな劣化版ジャッキー映画には一抹の侘しさも禁じ得ない。仕事と家庭という2つのミッションで成功することは、そんなに生半可じゃない筈だと思いつつ、ジャッキーのフヤけた笑顔と跳躍を眺…

ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う

★★★ 2010年10月8日(金) テアトル梅田1 相も変らぬ情緒過多のグダグダ劇なのだが、少なくとも以前の石井映画では強烈な男達の乾いた個性が情緒の何割かを相殺していた。受身な竹中のみでは煉獄に取り込まれるだけでしんどい。デジカメの即物感は終盤で良い…

悪人

★★★★ 2010年10月8日(金) TOHOシネマズ梅田10 排他的に個人主義な満島・岡田の世代と対峙する旧世代柄本・樹木。そして、両者から排除される妻夫木・深津がいるわけだが、やはりこれは『パレード』のように並立配置されるべき。力作だが閉じた世界の…

乱暴と待機

★★★★ 2010年10月15日(金) シネリーブル梅田1 下手にやればあざとくて見てられない奇矯世界のリアクション芝居を見せ切ってしまう明確なコンセプトの存在が演出にも演者にもあった。ただ、この過剰性が拠って立つ拠点が凡庸なので今一歩の根本構造自体を変…

死刑台のエレベーター

★★★ 2010年10月15日(金) 梅田ブルク7シアター3 唐突にキレた状況から物語に差し込まれる玉山の描写。その脚色の冴えは買うし又絡む景子ちゃんも超ノーブル。問題は吉瀬のパートで、1夜の不安と焦燥と嫉妬の彷徨芝居はジャズ抜き外タレ加味で学芸会風味…

エクスペンダブルズ

★★★ 2010年11月6日(土) 梅田ピカデリー3 前半は暑苦しい親爺どもの幼児会話の応酬に苦笑交じりの声援を送りつつ、スタ・ステコンビの連携も冴えアクションも堪能できるのだが、終盤はもう何がどうなってるのかさっぱりな体たらく。それでも皆でガハハと能…

エクリプス トワイライト・サーガ

★★★★ 2010年11月6日(土) 梅田ブルク7シアター6 私の為に「喧嘩しないで」から「戦争しないで」へと膨張する乙女チックお姫様願望の全き衒いなさが清々しい。イジイジな三角関係の一方で宿敵ヴィクトリアはあっさり退場という展開の緩急の妙。加えてダコ…

行きずりの街

★★★★ 2010年11月20日(土) 梅田ブルク7シアター4 人生街道から堕ちたと思い込んでるダメ男の復活譚なのだが、通り一遍ではなくダメなままで煮え切らない丸山節。それが最高に昇華する中盤の女のマンションでの2人芝居には泣けた。凡庸な本筋サイドは窪塚…